★☆★ さんぽ宮崎メール・レター【 2018/7 第157号 】★☆★

★☆∞∞★☆∞∞★☆∞∞★☆∞∞★☆∞∞★☆∞∞★☆∞∞★☆
        さんぽ宮崎メール・レター  
2018/7 157
★☆∞∞★☆∞∞★☆∞∞★
宮崎産業保健総合支援センター ★☆

                         
https://www.miyazakis.johas.go.jp

◆さんぽ宮崎メール・レターは産業保健に関する旬な情報を月1回程度、利用者の皆様に  お届けいたします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
■■■目次■■■■
■1
.お知らせ 
■2
.日医認定産業医認定研修会 
■3
.情報提供 

★―――――――――――――――――――――――――――――――――
        1.お知らせ
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――★
◆産業保健専門職よりご挨拶◆

   産業保健専門職(保健師) 湯川裕美

6
1日より当センターに産業保健専門職として着任しました湯川と申します。
 宮崎県内の事業場等で保健師として勤務した後、保健師教育等に従事しておりました。
「小規模事業場への健康支援」「治療と仕事の両立支援」を中心に努めて参りますのでよろしくお願いします。

  小規模事業場への健康支援については、今までに当センターをご利用されたことのない事業場の方もぜひお気軽にご相談ください。

  また、治療と仕事の両立支援については、当センターでは、両立支援担当の労働衛生専門職、産業保健専門職の他に5名の社会保険労務士や保健師で支援体制を整えております。幅広くセンターの活動を知って頂き、ご活用いただけるよう活動していきたいと思います。
 これからどうぞよろしくお願い申し上げます。

◆「皮膚の日」講演会について
日本臨床皮膚科医会では
1112日(いいひふ)を「皮膚の日」と決め、平成元年から1年に1回、県民の皆様への啓発活動の一環として下記のとおり講演会を行っています。

1.演題: 癌から身を守るため いろいろな発癌原因を知っておこう
      -予防に勝る治療なし-
    2.
講師: 出盛允啓(いでもりまさひろ)青木皮膚科医師
    3.
日時: 1028日(日) 午後2時から330分まで
    4.
場所: 宮日会館「11階ホール」入場無料(予約なし) 

【お問合せ先】宮崎県皮膚科医会会長 成田博実
                青木皮膚科 青木洋子

                                  TEL 0985-23-2011
  FAX0985-60-1775

◆治療と仕事の両立支援についてのご案内
宮崎産業保健総合支援センターでは、宮崎大学医学部附属病院と県立宮崎病院に両立支援相談窓口を開設しています。

    ★宮崎大学医学部附属病院
患者支援センター内相談室
        開設は毎月第2木曜日9:30~11:30です。
      7月12日(木)

          8月 9日(木)
          9月13日(木)

    当病院がかかりつけでなくてもご利用できます。

    ★県立宮崎病院医療連携科
        開設は毎月第
4木曜日14:00~16:00です。
          7月26日(木)

          8月23日(木)

          9月27日(木)

    当病院がかかりつけでなくてもご利用できます。

・専用のホームページをご覧ください ⇒ https://www.miyazakis.johas.go.jp/support/index.html 

◆会長島耕作×労働者健康安全機構 特別マンガ公開中!
・こちらから見られます ⇒ 
https://www.miyazakis.johas.go.jp/180521simakousaku.pdf 

◆仕事中の熱中症が急増中! 梅雨明けは熱中症要注意の季節です。
(平成
29 年は前年比28 人増の108 人)
    ~早め早めに水分・塩分補給を行いましょう!!~

https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/content/contents/000244155.pdf
 

★―――――――――――――――――――――――――――――――――
    2
.産業(医)保健研修会のご案内(8月分)
 
―――――――――――――――――――――――――――――――――★ 

※産業保健研修会の対象者はABに分かれていますが、どなたでも参加できます
貴重な情報を得ることができる有意義な研修会になるものと確信していますので、皆様の参加お申込みをお待ちしております。また、関係者の方々へのお呼びかけをお願いできましたらと存じます。
  ●空調が効きすぎる場合がありますので、上着等で調整していただきますようお願い致します

テーマ:作業現場における暑熱環境対策
日 時:
201882日(木) 19:0021:00
場 所:宮崎県医師会館(宮崎市和知川原
1丁目101
対象者:
AB(産業医・一般・産業保健スタッフ)(日医認定生涯研修 専門(8)2単位)
講師名:江藤 敏治 相談員(産業医学)
 

テーマ:化学物質の労働衛生管理について 
日 時:
201883日(金) 19:0021:00
場 所:延岡市医師会病院(延岡市出北
6-1621
対象者:
AB(産業医・一般・産業保健スタッフ)(日医認定生涯研修 専門(8)2単位)
講師名:下津 義博 相談員(労働衛生工学)
 

テーマ:初めてのメンタルヘルスケア
日 時:
201886日(月) 14:0016:00
場 所:宮崎県医師会館(宮崎市和知川原
1丁目101
対象者:
B(一般 ・産業保健スタッフ)
講師名:待木 美奈子 相談員(カウンセリング) 
 

テーマ:行動変容を行うためには
日 時:
201887日(火) 14:0016:00 
場 所:宮崎県医師会館(宮崎市和知川原
1丁目101
対象者:
B(一般 ・産業保健スタッフ)
講師名:黒田 嘉紀 相談員(産業医学)
 

テーマ:実践的コミュニケーションスキルの向上
日 時:
201888日(水) 13:3015:30
場 所:延岡市職業訓練支援センター(延岡市土々呂町
4丁目4390-1
対象者:
B(一般 ・産業保健スタッフ)
講師名:吉岡 俊彦 相談員(カウンセリング) 
 

テーマ:職員の面談 ~また来てもいいですか~
日 時:
2018823日(木) 19:0021:00
場 所:宮崎県医師会館(宮崎市和知川原
1丁目101
対象者:
A(産業医) (日医認定生涯研修 専門(4)2単位)
講師名:前原 正法 相談員(カウンセリング) 
 

テーマ:クレームや苦情処理から起きる メンタルヘルス不調を防ぐ
日 時:
2018829日(水) 13:3015:30
場 所:延岡市職業訓練支援センター(延岡市土々呂町
4丁目4390-1
対象者:
B(一般 ・産業保健スタッフ)
講師名:工藤 智徳 相談員(カウンセリング) 
 

テーマ:心療内科・精神科連携における留意点(1)
日 時:
2018831日(金) 19:0021:00
場 所:宮崎県医師会館(宮崎市和知川原
1丁目101
対象者:
AB(産業医・一般・産業保健スタッフ)(日医認定生涯研修 専門(4)2単位)
講師名:植田 勇人 相談員(メンタルヘルス) 

★―――――――――――――――――――――――――――――――――
     3.情報提供

―――――――――――――――――――――――――――――――――★
◆厚生労働省等からの情報
(1)平成
29年度の「過労死等の労災補償状況」が取りまとめられました。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00039.html 

(2)平成29年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確報)を公表します~5月から9月末まで、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施中~
    ・詳細はこちら ⇒ 
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000209118.html 

(3)「均等・両立推進企業表彰」の候補企業募集について
    ・詳細はこちら ⇒ 
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000209884.html 

◆宮崎労働局働き方改革推進の取組について
宮崎労働局働き方改革推進本部の設置について

 労働者の心身の健康確保、仕事と生活の調和、女性の活躍推進等の観点から所定外労働の削減、年次有給休暇の取得促進、長時間労働や転勤を一律の前提とする雇用管理を見直す「働き方改革」の実現を強化するために、宮崎労働局に働き方改革推進本部を設置しました。
    ・詳細はこちら ⇒ 
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/roudoukyoku/_120352/_120581/270424_001.html 

◆宮崎労働局ニュースについて
宮崎労働局並びに各労働基準監督署及び各公共職業安定所の活動について、国民の皆様へ、より広く、より身近に、お伝えするために『宮崎労働局ニュース(
GOGO!宮崎労働局)』を発行していますので、是非、ご覧ください。
  ・詳細はこちら ⇒ 
http://miyazaki-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/roudoukyoku/_120642.html  


◆平成
29年の監督実施状況について(宮崎労働局)
違法な時間外労働で
207事業場、安全基準対策の未実施で225事業場に行政指導。
  ・詳細はこちら ⇒
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/content/contents/000231739.pdf 

◆宮崎県下における労働災害と労働者の健康の現況
  ・詳細はこちら ⇒
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei/saigai_in_00004.html 

◆労働局各部室の業務に関するパンフレット・リーフレットを掲載しています。
  ・詳細はこちら ⇒ 
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/jirei_toukei/_120768.html 

◆あんぜんプロジェクト参加企業について
  あんぜんプロジェクトは、労働災害の無い日本を目指して働く方の安全に一生懸命に取り組み「
働く人」、「企業」、「家族」が元気になる職場を作るプロジェクトです。
  ・詳細はこちら ⇒ 
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/_120657.html?pageId=120657&revision=1&mode=0&x=8&y=11#ar45 

◆治療と仕事の両立支援制度を導入する事業主に助成金を支給します!
  ・詳細はこちら ⇒ 
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000162833.html

◆平成30年度産業保健関係助成金制度について

「心の健康づくり計画助成金」の対象を従来の「企業本社」に「個人事業主」を加え、また「小規模事業場産業医活動助成金」を「産業医コース」「保健師コース」「直接健康相談環境整備コース」の3つのコースに分け、対象範囲を拡大しました。
 
  ・詳細はこちら ⇒ 
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1253/Default.aspx 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    宮崎産業保健総合支援センター「地域窓口」、地域産業保健センターのご案内 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

地域産業保健センターは、産業医の選任義務のない労働者数50人未満の事業所の事業者や従業員の皆様に対して、医師(登録産業医)又は保健師(登録保健師)による個別訪問指導や健康相談、健康診断実施後の意見聴取、長時間労働者の面接指導、また、高ストレス者の面接指導などの産業保健サービスを無料で行なっております。是非、ご活用ください。 

※なお、詳しくは最寄りの地域産業保健センターもしくは宮崎産業保健総合支援センター   (TEL 0985-62-2511)へお問い合わせください。 

●中部地域産業保健センター
    〒
880-0932 宮崎市大坪西1丁目2-3
     
TEL(0985)50-8330
  ※対象地域:宮崎市・西都市・児湯郡・東諸県郡
 

●都城・西諸地域産業保健センター
    〒
885-0073 都城市姫城町9-3
   
TEL(0986)22-0754
  ※対象地域:都城市・小林市・えびの市・北諸県郡・西諸県郡

●県北地域産業保健センター
    〒
882-0856 延岡市出北6-1621
    
TEL(0982)26-6901
  ※対象地域:延岡市・日向市・西臼杵郡・東臼杵郡

●南那珂地域産業保健センター
    〒
887-0022 日南市上平野町1-1-17
    
TEL(0987)23-2951
  ※対象地域:日南市・串間市

*—-+—-*—-+—-*—-+—-*—-+—-*—-+—-*—-+—-*—-+—-*—-+—-* 

♪♪当センターでは・・・♪ 

★産業保健に関する機器の貸出を無料で行っています。
  是非ご利用下さい。
(研修会・使用方法の学習での使用のみとなります)

★無料情報誌「産業保健21」を年4回発行しています
  ・講読ご希望の方はこちらから ↓

    https://www.miyazakis.johas.go.jp/extra/21.html


♪♪♪
ご意見、ご相談、ご質問などをお寄せください
♪♪♪

★産業医、産業看護職、労働衛生管理スタッフ、事業主、労務管理者等の
  皆様方からご意見・ご相談・ご質問を受け付けています。